126cc以上250cc以下バイクの廃車方法
廃車手続きは無料ですが、一時使用中止の場合に500円の手数料が必要(解体費用は別途)
運輸支局(自動車検査事務所)での廃車手続きになります
軽二輪自動車のバイクを廃車にする時は、
ナンバープレートを取り外し、
軽自動車届け出済証、自賠責保険証明書、
認印、ナンバープレート
を運輸支局(自動車検査事務所)へ持って行こう。
運輸支局(自動車検査事務所)での手続き手順
1 |
軽自動車届出済証返納届を、運輸支局でもらい記入しましょう
|
---|---|
2 |
バイクを解体処理しない時は、軽自動車届出済証返納証明書交付請求書を運輸支局でもらい記入しましょう
|
3 |
書類の提出とナンバープレートの返納を行います
|
4 |
軽自動車届出済証返納証明書を受け取る
|
5 |
一時使用中止の場合、軽自動車届出済証返納済確認書、軽自動車届出済証返納証明書が発行されます。
|
自賠責保険の有効期限が残っていれば、保険料が戻ってきます。
バイクの解体処分をする時は、解体業者にてスクラップを行ってください、証明書の必要はありません。
スポンサードリンク